『むらかみ宵の竹灯籠まつり』のはじまり
〈NHK新潟放送「朝の随想」より、文:吉川真嗣〉
村上の町なかには黒塀プロジェクトという市民運動により黒塀作りが行われている安善小路がありますが、ここでは4年前から夜のおまつりが行われています。「宵の竹灯籠まつり」といって、今では5000本の竹の灯篭が小路に並べられ、幻想的に揺らぐろうそくの灯りの中、琴、三味線、尺八、和太鼓といった古典の音色を奏でる芸術的なイベントです。毎年10月の第二土曜・日曜の二日間、開催していますが、異次元空間に迷い込んだような非日常的な世界に、大勢の人が酔いしれます。
今や村上を代表する夜のイベントになったこの竹灯籠まつりは、偶然二つのきっかけが重なって実現したことでした。私が大分県の臼杵市に行ったとき、竹の灯篭を使った灯りのイベントが行われていました。その美しさに感動した私は、村上でもやりたいと思ったのですが、実際に竹の加工してみると予想以上に大変でこれは無理だと諦めたのです。そんな時この小路にある料亭で500本ほどの竹の灯篭を庭に並べ、臼杵で見たのと同じことをやっていたのです。どうしてだろうと思い尋ねると、この料亭に竹灯籠のやり方を教えた方と臼杵で指導した方が同じ人物だったのです。この偶然を驚きながらも「この料亭と協力してやればきっとできる」と開催を決めたのでした。
しかしそれからが大変だったのです。竹の灯篭は近くの村で格安で手配してもらえるということになっていたのですが、開催の50日前になって突然「とてもできない、勘弁してくれ」と連絡が入ったのです。今から3千本もの竹の灯篭の手配をどうやってやるんだと愕然とした時「俺に任せろ」と言って助けてくれたのが地元の大工さんでした。竹を探し、仲間を集め、急斜面の竹の切り出しを行い、悪戦苦闘の中で3千本の竹の灯篭を作りました。また、開催の一ヶ月前になって「雰囲気を引き立てるには、絶対生演奏が必要だ」ということになり、急遽、演奏者探しを行ったのです。ばたばたと5日間で雅楽、琴、三味線、尺八、ピアノ、和太鼓など10の演奏団体が協力してくれることになりました。その後、大急ぎでポスターを印刷し、街中に張り出したのが開催20日前。また「会場を通行止めにすべきだ」ということになり、警察に相談行ったのが開催の10日前。「何でこんな間際になってきたのだ」と怒られ、結局開催3日前に許可が下りました。その他にも消防署へ行ったり市役所へ行ったり振り回され、結局、当日の開幕直前までドタバタが続きました。
なんとか当日を迎え開幕できました。そこには初めて見る幻想的で見事な正に夢の世界が演出されました。訪れた大勢の市民から「こんな素晴らしい企画をしてくれて、ありがとう、ありがとうと」と何度も言われ、流れてくる演奏を聴きながら、感動で涙が思わず溢れてしまいました。段取りの悪い私を仲間が助けてくれ、当日は大勢のボランティアが集まり、行政マンまでも駆けつけてくれ力を合わせて完成した「宵の竹灯籠まつり」でした。
会場ご案内図
宵の竹灯籠まつり実行委員会
- 山貝 世津子
【実行委員長】 - 吉川 真嗣
- 鈴木 伸也
【会計】 - 澤 治
- 大滝 聡
- 中村 豊
- 近藤 正敏
- 渡辺 明
- 渡辺明子
- 渡辺美奈子
- 江見 志歩
- 杉下 英倫
- 佐久間 純平
- 青砥 眞貴子
- 青砥 恭子
- 富樫 裕子
- 寺門 美紀子
- 松岡祐子
- 石栗 幸作
- 船山 一雄
- 本荘 のり子
- 内田 敦子
- 矢野 敬一
- 石田 光和
リンク集
村上市 | 村上市公式ホームページ http://www.city.murakami.lg.jp |
---|---|
村上市観光協会 | 村上市のイベント情報を知るならこのサイトをチェック! https://www.sake3.com |
村上商工会議所 | 村上市の観光・物産・ 企業・瀬波温泉などと村上商工会議所の情報が満載のページ https://www.mu-cci.or.jp |
越後岩船1200年祭 | 越後岩船1200年祭事業は、石船神社の御鎮座千二百年を住民全体でお祝いすること、これによって地域を活性化することを目的としております。1200年祭のご案内・実行委員活動記録を掲載しています。 http://echigoiwafune.web.fc2.com |
村上市郷土資料館 | 村上市郷土資料館は、村上大祭で曳き回す「おしゃぎり」を展示していることからおしゃぎり会館の愛称で呼ばれています。 http://www.iwafune.ne.jp/%7Eosyagiri/index.html |
イヨボヤ会館 | 新潟県村上市にある日本最初の「鮭の博物館」です。 https://www.iyoboya.jp |
イヨボヤの里開発公社 | 財団法人イヨボヤの里開発公社は、村上市が「創造性豊かで活力のある観光文化都市を目指して」設立した財団法人で、 1)観光資源の調査研究 2)特産品の開発宣伝 3)歴史的景観の保全 4)公共施設の管理運営受託 の4つ事業を行ってます。 https://www.iyoboyanosato.jp |
村上市民ふれあいセンター | 村上市内にあるイベント会場です。 http://r.goope.jp/fureai |
村上古民家倶楽部 | 村上古民家倶楽部とは、新潟県の北部 城下町村上にある、古い民家を保存し、楽しく活用していこうという団体です。年に何回かの古民家寄席や古民家コンサートを企画・実施しております。 http://www.murakami21.jp/kominka/index.html |
むらかみ町屋再生プロジェクト | 市民基金設立により城下町村上の町屋の外観を整備再生する計画です。村上市内で(07.7月現在)7件再生整備しています。 http://www.mmsp.info |
村上広域情報誌2001 | 村上岩船地域の情報をWEB上で発信するデジタル月刊情報誌。 http://murakami21.jp |
村上学 | 全国に散らばっている「新潟県村上市」に関する資料等を会員の寄稿によって収集。「村上学」構築の一助になることを目的に作られたホームページです。 http://www.murakami21.jp/murakamigaku/ |
村上高校同窓会 | http://www.murakou.com |
村上高校同窓会「関東支部」 | http://www.murakou.com/%7Ekanto/index.htm |
御菓子司 酒田屋 | 御菓子司酒田屋は村上で寛政5(1793)年創業の老舗和菓子屋です。 https://sakataya-yajiemonn.com |
新潟県観光イベントページ | 新潟県のサイト内にある観光イベントページで今年の竹灯籠まつりの様子を詳しく掲載して頂いています。どうもありがとうございます。 http://www.pref.niigata.lg.jp/murakami_kikaku/1356903110473.html |